運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2008-04-16 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

ことしの一月二十四日に全国国税局長会議というのが行われて、国税庁長官の訓示が出されておりますが、その中では、滞納整理というふうに非常に強調しているわけですね。着実な圧縮、これを非常に強調しているわけであります。こういうことを余り強調し過ぎますと、親切な対応というのはどこか後景に退いて、まず徴収だというところが前面に出過ぎるのではないかという心配をするわけであります。  

佐々木憲昭

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

十六の二、全国国税局長会議資料に書いてあるじゃないですか、税源移譲については、その云々かんぬんを納税者の十分な理解と。どこに定率減税の話とかぶせて書けと書いてあるんですか。  税源移譲税源移譲で、所得税分住民税である地方税に持っていく、これは私どもとしては別の意見がありましたけれども、政府としておやりになったことですから、これはもう決まったことですからいいですよ。

古本伸一郎

2005-03-15 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

例えば、これは昨年九月の「滞納整理事務の現状と今後の取組」という、全国国税局徴収部長会議というところで配付された資料ですけれども、これを見ますと、「財産の差押えに重点を置いた厳正な処分を実施していく必要があり、各局における積極的な取り組みによって、債権差押え捜索等は、ここ数年、総じて増加傾向にあるが、引き続き、そのような滞納者に対しては適時的確に債権差押え捜索等を実施していく。」

佐々木憲昭

2002-01-25 第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

先ほど大臣の方からお話がございましたように、先般の十六日に臨時の全国国税局長会議を開催いたしまして、適正な税務執行にいささかの疑問、疑念も生じないように、厳正な執行を行うことによりまして税務行政に対する国民の皆様の信頼の確保に全力を挙げて努力していくことを確認し、その旨を職員に周知徹底したところでございます。  

福田進

2001-11-21 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

全国でいうと三百人の方が何と四千社ですから、まあ全国、国税局いろいろあって、いろいろかわかりませんけれども、東京国税局に絞ってもいいんですが、何月ごろからどういう話をしかけて、だれが集まって、どこでどのようにあっせん方針を決定していくのか。これをちゃんときのう出してくれと言いましたから、それをここできちっと、口頭でもいいですけれども、具体的に言ってくださいよ。

河村たかし

1992-04-07 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

毎年八月に、全国国税局総二担当者研修会議が開かれて、国税庁と各国税局国税事務所労務担当者が集められて、そこで全国税とその組合員に対する支配介入、差別、あるいは国税職員思想調査などが議論されております。実際に資料も配られております。まず確認したいのは、この総二会議なるものが国税庁の庁舎内で開かれる、そしてこの会議出席者には出張命令が出されて、その出張旅費が各国税局から支払われておる。

近藤忠孝

1989-06-20 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

それに対して、これは全国国税局総二担当官研修会議の席でそういうことが行われた。そこには出張旅費も出され宿泊費なども全部公費で招集され、しかも国税庁第二会議室で開かれたということもこれは認めたのです。ただ、示した具体的内容についてはわからない。しかし、この会議録があるはずですね、会議録。  それで、質問いたしますが一国税庁の訓令というのがあります。

近藤忠孝

1989-03-23 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

そこで伺っていきたいと思うのですが、毎年八月の中旬ごろに全国国税局総二担当官研修会議というのを国税庁本庁で行っているようであります。我々はその関係資料を入手いたしました。この中には極秘と書いてある資料もありますが、入手したのですが、例えば一番近い六十三年は、この資料によりますと八月十八日と十九日に国税庁の第二会議室で行われております。ここに座席表一覧表もついておる。

正森成二

1989-02-15 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

ところが、売上税のときはどうだったかというので、「国税広報」というのがあるのですが、それを引っ張り出して調べてみましたら、売上税が廃案になる直前の六十一年十二月二十三日に全国国税局長会議を開催して、当時の長官である梅澤さんは次のようなあいさつをし、そして「税制の抜本改正に伴う執行体制のあり方について」というのを出しているのです。

正森成二

1980-04-01 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

また、一昨年十月には全国国税局総務部長会議を開催し、そのため特に改善策を申し合わせたところでございまして、その申し合わせた内容につきましては、顧問先あっせん国税局において責任を持って一元的に行っていくとか、あるいはあっせん業務人事担当者に限って行っていくとか、あっせん件数及び金額を妥当な範囲内にしぼっていくとか、過度の重複関与等を生じないように考えていくとか、こういうふうないろいろのことを申し

伊豫田敏雄

1980-03-25 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

それで、日本税理士会、しかし東京税理士会助言義務反対という立場に立ったことによって、三分の一の税理士ですわね、全国国税局ごとに税理士連合会があっても、人数から言うと東京税理士会というのは三分の一なんです。ですから、それはその全体のあれでもって機関決定したことに従うよりないとおっしゃる。なるほどそうでしょう。

丸谷金保

1979-08-08 第87回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第2号

この調査は、全国国税局調査官が延べ三万四千日の日数を費やしまして、これは総体の年間の調査日数の約一七%を占めておるわけであります。  この調査の結果によりまして把握いたしました追加所得は、最優先調査対象分が六百億円、優先調査対象分が四百四十三億円で、合計いたしまして千四十三億円となっておるわけであります。

磯邊律男

1961-11-14 第39回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

なお準備だけでなく、たとえば十月上旬の全国国税局長会議、二十日前後の直税部長会議その他におきまして、私自身はっきりとこの会議に対する訓辞の中で、こういう事態であるから、所得の形成及び納税両面において十分に納税者の困った事情に対して配慮を加えるようにということを申してある次第でございます。

原純夫

1961-02-22 第38回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第2号

以上に申し述べましたことは、各年の税務運営方針にも明らかにし、また全国国税局長会議関係部課長会議等の機会を通じてその趣旨を十分に徹底させるように努めてまいっております。上記各般配慮に基き、事件の選定、調査およびその処理に当りましては、特に慎重公平を期し、善良な納税者の期待を裏切らず、ひいては真に国民感情の支持を受けるよう、今後も一層努力してまいる所存でございます。

広瀬駿二

1949-11-21 第6回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

それからついでにお伺いしたいのですが、よく議会で論議されて今日まで来ておるのですが、政府もしくは国税庁等から全国国税局を通じて、さらに全国の税務署に対して、一定の徴税目標額を通達をするというふうにわれわれはよく聞いておるのでありますが、そういう事柄は実際に行われておるのかということと、それにあわせまして、ことに農業所得等査定等につきましては、反当収量をあらかじめ財務局で標準を定め、その定めました反当収量

川島金次

  • 1